napnap

  • ヒップシートはいつから?腰痛持ちでもOK?安全性まで完全紹介!【前編】

    ヒップシートはいつから?腰痛持ちでもOK?安全性まで完全紹介!【前編】

    本記事では「ヒップシート」について、おすすめ商品も交えて、使う時期から、お子さま、着用者様の目線に立ったメリット・デメリットについて説明いたします。 長めの記事になりますので前後編に分けてヒップシートをご紹介いたしますので、まずは目次をご覧いただき、気になるところを読んでいただければと思います。 後編はヒップシートのメリット、デメリットや選び方、オススメを紹介しておりますので合わせてお読みいただければ嬉しいです。 ヒップシートのメリット、デメリットや選び方、オススメまで完全紹介!【後編】 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.そもそもヒップシートって何? 2.ヒップシートはいつからいつまで使う? 2-1.ヒップシートはいつから使う? 2-1-1.新生児からヒップシートを使う場合 2-1-2.肩が限界!2個目の抱っこひもとしてはいつから使う? 2-1-3.ヒップシートが一番活躍する時期って? 2-2.ヒップシートはいつまで使える? 3.ヒップシートって子供にとって安全? 3-1.安全ベルトってあるの? 4.ヒップシートって腰痛が悪化する? 4-1.ヒップシートで腰痛がひどくなる? 4-2.ヒップシートは恥骨や骨盤に当たって痛いって本当? 4-3.必見!ヒップシートの痛くなりにくい付け方 4-4.肩こりがひどい…そんな方には 5.まとめ そもそもヒップシートって何? 楽天の「抱っこひも」カテゴリランキングやAmazonのランキングにも多くランクインしている「ヒップシートキャリア」。 最近お使いの方も増えているのですが、抱っこひもをまだ使っていないプレママさんや、抱っこひもをメインで使っている方にはわからない部分も多々あるかと思います。 ヒップシートとは、抱っこひものようにも使える抱っこの補助具です。 基本的には「抱っこひも」と同じ目的で使う物ですが、抱っこひもと違う最大のポイントは「腰ベルト」部分を外して、お子さまを乗せるところだけで使える所。 画像のようにキャリー部分を取り外して、腰ベルト単品で使用することができます。 多くの物はファスナーとバックルで上のキャリー部分を取り外すことが可能なので、同じメーカーに「シングルショルダー」などの販売があれば、付け変えることも可能。 抱っこひものように密着しないので、抱っこひもには入りたがらないけどまだまだ抱っこが必要な1歳~のお子さまにもおすすめです。 また、「腰ベルト」単体で使用することもできます。 腰につけっぱなしにしておけば、ぐずった時や車通りが多く危ない場所のみで少しだけ抱っこしたいときに、サッと乗せるだけなので装着の手間なく抱っこが可能です。 抱っこひもに入りたがらない年齢になったり、抱っこひもがサイズアウトしてしまったお子さまにも、ヒップシートなら使用可能体重までめいっぱい活用できます。 ヒップシートはいつからいつまで使う? 「お子さまを抱っこする補助具」といった意味ではヒップシートは抱っこひもと同じものです。 では、「ヒップシートが活躍する時期」は抱っこひもと一緒でしょうか? お子さまの成長具合に合わせて使う場面を紹介させていただきます。 ヒップシートはいつから使う?...

  • 【おすすめセカンド抱っこひも特集!】2本目抱っこひもは必要?選び方まで紹介!

    【おすすめセカンド抱っこひも特集!】2本目抱っこひもは必要?選び方まで紹介!

    本記事は、セカンド抱っこひもの必要性や選び方についてお話していきます。 プレママさんは1本目を選ぶ参考に、また現在2本目抱っこひもを検討中の方は具体的に何を買うか、の参考になれば幸いです。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.セカンド抱っこひもってホントに必要? 2.抱っこひも、何個持ってる? 2-1.洗い替え用抱っこひも?いえいえ、それだけじゃないんです! 3.失敗しない!セカンド抱っこひも選びのポイント5つ 3-1.その①持っている抱っこひもが「できない」ことができるものを選ぶ 3-2.その②セカンド抱っこひもを使いたい場所で選ぶ 3-2-1.お家で抱っこ編 3-2-2.お出かけ重視!アウトドア編 3-3.その③抱っこひもを使う方の体の悩みから選ぶ 3-3-1.肩や背中がとにかく痛い!腕が上がらない…という方にはヒップシートキャリア! 3-3-2.腰が痛い…じゃあ、腰ベルトがないものの方がいい? 3-4.その④機能面と値段のバランスで選ぶ 3-5.その⑤抱っこひもを誰がメインで使うか?で選ぶ 4.抱っこ紐卒業後にヒップシートキャリアは必要? 4-1.実際に抱っこひもの使い分けをしたママの感想は? 5.まとめ 5-1.今回ご紹介した抱っこひも・ヒップシート セカンド抱っこひもってホントに必要? 結論から申し上げますと、必ずしも必要ではありません。 ベビーカーを併用して、抱っこひもは1本で過ごされる方も多くいらっしゃいます。 では、抱っこひもが2本以上あることはどんなメリットがあるのでしょうか? 抱っこ紐を2本以上持っている方からの声を抜粋させていただきます。 スリングタイプの物とウエストベルト付き抱っこひもを持っています。小さいころは簡単に装着できるスリングタイプが便利でしたが、子供が8キロを超えたあたりから辛くなり、ウエストベルト付き抱っこひもを購入しました。スリングタイプは今も寝かしつけの時にたまに使います! 腰ベルト付き抱っこひもを2個持っています。毎日使うものなので洗い替え用が欲しかったことと、おんぶがし辛かったのでおんぶのしやすい抱っこ紐を追加で購入しました! ウエストベルト付き抱っこひもとヒップシートキャリアを持っています。ウエストベルト付き抱っこひもは新生児期から使用していて、腰すわりのタイミングでヒップシートを購入しました。今では妻が抱っこ紐、私(夫)がヒップシートといった風に使い分けています。 一本目の抱っこ紐を買った時は妊娠中で試着が出来なかったため、サイズ選びに失敗してしまいました。2本目は試着をしてから買いました! 二本目の抱っこ紐を買う方の理由は様々ですが、「何か悩みがあり、それに合わせた抱っこ紐を追加で購入した」という方が多くいらっしゃいました。 また、2本あることで、場面によって使い分けができ、精神的にも体の負担的にも少しラクになった、という方が多くいらっしゃる印象でした。 抱っこひも、何個持ってる? ナップナップのインスタで、抱っこ紐を何個持っているかアンケートをとったらこのような結果になりました。 複数持っている方は、使い分け・サイズが合わなかった・おさがりをもらったけど新しいのも欲しかった・旦那さん・おばあちゃん専用の物を別に買った、などなど理由は様々。 2個目は産前に用意しておくというより、産後に「必要なものを買い足し」といった方が多かったです。 洗い替え用抱っこひも?いえいえ、それだけじゃないんです!...

  • 抱っこひものよだれカバーの作り方【簡単】無料型紙レシピ付き

    抱っこひものよだれカバーの作り方【簡単】無料型紙レシピ付き

    抱っこひもを買う時、よだれカバーは買いましたか? 抱っこひもを使用するとわかるのですが、赤ちゃんは思ったよりも抱っこひもの肩ベルトを舐めます。 お選びになった抱っこひもの素材や色にもよりますが、シットリして色が変わってしまうほどに舐めてしまう、なんてことも。 本記事はよだれカバー(サッキングパッド)を付けるメリットと、選び方、作り方を紹介していきます。 本文途中によだれカバーの作り方や型紙もご用意しておりますので、最後までご覧いただければと思います。 首回りよだれカバーの型紙も無料公開しておりますので宜しければそちらもご覧ください。 第二弾!抱っこひも首回りよだれカバーの作り方【簡単】無料型紙レシピ付き この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.よだれカバーって必要? 1-1.よだれパッドや抱っこひもカバーってどんな種類があるの?選び方は? 1-1-1.一番舐める肩ベルトには2枚1セットの「よだれパッド」! 1-1-2.肩ベルト用よだれカバーの選び方って? 1-1-3.前向き抱っこのマストアイテム!フロントカバー 1-1-4.フロントよだれカバーの選び方って? 1-1-5.よだれの多い子や冬場におすすめ!対面抱っこよだれカバー 1-1-6.対面抱っこよだれカバー の選び方って? 2.よだれカバーの作り方 2-1.よだれカバー型紙無料ダウンロード 3.まとめ よだれカバーって必要? 抱っこひもは買ったものの、よだれカバーについてはよくわからないし買っていない、そんな方もいるのではないでしょうか。 よだれカバーを買うことのメリットは意外と沢山。 まず、第一に清潔に使用できます。 抱っこひも自体の洗濯頻度は季節によって違いますが、大まかに2、3週間~1か月に1度。 でもお子さまが頻繁に肩ベルトを舐める場合、雑菌の繁殖が心配です。 また、よだれで濡れた肩ベルトがお子さまのお顔に当たり続けると「よだれ湿疹」恐れも。 顔に当たるものは特に清潔にしておきたいですね。 抱っこひもは毎日のように使う物、そして高価なので洗い替えを何個も持っておくということはなかなか難しいもの。 頻繁なお洗濯が困難になります。 そこで、役に立つのがよだれパッドです。 一番汚れる部分に「よだれパッド」を付けておけば、毎日付け替えが可能なので、清潔にご使用いただくことができます。 第二に、柄が豊富なので自分好みにカスタマイズが可能です。 落ち着いたカラーの抱っこひもをお持ちの場合、お気に入りのよだれパッドなどでカラーや柄を遊ぶと、気分が変わりますよ。 お気に入りの布を使ってご自身でハンドメイドされるのもおすすめですし、ハンドメイドでとってもかわいいものを販売している方もいらっしゃるいます。 よだれパッドや抱っこひもカバーってどんな種類があるの?選び方は?...

  • 男性の抱っこひも選び!男性用ってあるの?男女で兼用できる?

    男性の抱っこひも選び!男性用ってあるの?男女で兼用できる?

    パパさんが抱っこひもを付けている姿を街中でよく見かけます。 それ以上に、ご自身の腕で抱っこされている方も多く見受けられます。 比較的女性より男性の方が力があるとはいえ、お子さまを抱っこし続けることはなかなか大変なこと。 本日は抱っこひもメーカーの男性社員が「男性への抱っこひものススメ」としてお話させていただきたいと思います。 読んでいただいている方がパパさんでしたら、抱っこひもの基礎知識~選び方の参考に、ママさんでしたら一男性としての意見としてご覧いただければ幸いです。 男性に向けた部分も多くありますので、よろしければご夫婦、パートナーさんと一緒にお読みいただけるとありがたいです。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.男性なら腕抱っこで充分? 1-1.抱っこひものメリットは抱っこの補助だけではない? 2.抱っこひもを夫婦で選ぼう! 2-1.抱っこひもの使い方を覚えるのが面倒 2-2.夫婦が兼用して使える抱っこひもって? 3.パパに人気!ヒップシートキャリア 3-1.歩けるようになってからヒップシートが大活躍! 3-2.意外な落とし穴① 体が硬くて抱っこひもを付けられない 3-3.意外な落とし穴② サイズ調節が面倒 4.まとめ 4-1.今回オススメしたヒップシートキャリア 男性なら腕抱っこで充分? そもそも「抱っこひもとは?」という方もいらっしゃるかと思います。 「抱っこひも」とはお子さまの体重を体の負担が分散するよう、効率よく抱っこするための道具です。 例えば、スーパーの袋に10㎏のお米を入れて持ち運ぶより、リュックに入れて背負った方が断然ラクに運べますよね。 抱っこひもも大雑把に行ってしまえば同じ原理で、腕のみで支えるのは大変だから肩と腰に分散して抱っこを効率よくしましょう、という道具なんです。 ただ、負担が軽くなるだけなら頑張って抱っこすればいいのでは?とお思いの方もいるはず。 抱っこひもはただ腕の負担が軽くなるだけじゃありません。 「腕を使わない」=手が自由に使えるようになるんです。 抱っこひもを使った際、お子さまをしっかりと手で支えてあげることも必要ですが、手だけで抱っこしていたときよりもずっと出来ることが増えます。 「手が自由になる」ことのメリットを安全面・利便性の面からご説明させていただきます。 抱っこひものメリットは抱っこの補助だけではない? 例えば、抱っこひもをつけたまま財布からお金を出し、自販機でドリンクを買う。 何気ない行動ですが、お子さまを抱っこしている状態だとまず財布を探すために片手を離す必要があります。 すると片手抱っこになってしまうのでお子さまが落下する危険性があります。 更に財布を開ける行動一つとっても、ファスナーを開けるには両手を使う、もしくは口などを使って開けることになります。 お子さまを抱っこした状態というのは、常に手が塞がってしまいますし何かの動作を取るときに危険が伴います。 特に危険なのは急な衝突やふらついた時など予期せぬ出来事が起こった時です。 しかし、抱っこひもを付けていれば一連の動きを両手で行えるのでとても効率的です。...

  • 抱っこひもやヒップシートはいつから?いつまで使う?(現役ママ・パパの声)

    抱っこひもやヒップシートはいつから?いつまで使う?(現役ママ・パパの声)

    プレママ・パパさんにとって、お子さまが歩き出すまでどのくらい、どういう時に抱っこひもを使うか想像もできない、という方が大半かと思います。 抱っこひもを試着してから買いたい!でも、妊娠中はちゃんと試着ができないし… 抱っこひもの月齢制限って、「12か月まで使える」とか「48か月まで使える」とかあるけど、そもそも何か月まで使うの? 本日はそんな疑問に先輩ママ・パパからの視点とメーカーからの視点でお答えいたします。 抱っこひもを選び始めたプレママ・プレパパさんや、お子さまの月齢が低めの方には今後の参考に、抱っこひもを卒業されたお子さまのママ・パパさんにはお子さまと比べてみて読んでいただければと思います。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.そもそも、抱っこひもっていつまでに買っておけばいいの? 1-1.先輩ママ・パパが抱っこひもを購入した時期って? 1-2.抱っこひもっていつから使えるの? 2.抱っこひもはいつから使うの? 2-1.抱っこひもデビュー第一位は生後1か月 3.抱っこひもはいつまで使うの? 3-1.歩けるようになる=だっこひも卒業? 3-2.抱っこひもは1つでいい?買い足しは必要? 3-3.意外と長い、抱っこひもが必要な時期 4.まとめ そもそも、抱っこひもっていつまでに買っておけばいいの? 出産準備って初めて買う物がいっぱいですよね。大物と言えばベビーカーやチャイルドシートやベビーベッド、そして抱っこひも。 そもそも抱っこひもっていつから使うの?いつまでに買っておけばいいものなの? こんな疑問を持たれる方も多いかと思います。 生活スタイルによって必要な時期は変わってくるかと思いますが、まずは先輩ママ・パパのアンケートを参考にされてみてはいかがでしょうか。 先輩ママ・パパが抱っこひもを購入した時期って? 先輩・現役ママさんにアンケートを取ったところ、こんな結果になりました。 暖色が妊娠中、感触が出産後です。 ダントツで多いのは妊娠後期、次いで多いのが生後1か月でした。 みなさん体調が落ち着いてから買われる方が多いようです。 妊娠後期にご購入になった方の声を抜粋します。 ベビーグッズを買い揃える時に、一緒に購入しました。 産後様子を見てから 購入する予定でしたが、 バタバタしないように出産前に準備してた方がいいかも…と思い買いました! 確かに、出産後は何かとバタバタするかと思います。 心に決めている抱っこひもがある場合や、すぐに抱っこが必要になる方は準備されておいた方が良いですね。 では出産後にご購入された方の声も抜粋でご紹介いたします。   小柄なので試着してから購入したいと思い、子供が生後1か月になったタイミングで色々試してから買いました。...

  • 抱っこひもの防寒対策!防寒ケープは必要?代用は?

    抱っこひもの防寒対策!防寒ケープは必要?代用は?

    冬だって楽しくお出かけしたい! 本記事では抱っこひも装着時の防寒対策のポイントから、おすすめの防寒ケープ、防寒ケープの代用案などをご紹介していきます。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.抱っこひもの防寒対策は厚着させればいい? 1-1.抱っこひも専用の防寒グッズは必要? 1-1-1.移動時に大活躍!抱っこひもケープ 2.抱っこひも防寒ケープの選び方 2-1.防寒ケープは裾に注目! 2-2.住んでいる地域はどのくらいの寒さなのかで防寒能力を選ぶ 3.防寒ケープの人気&オススメは? 3-1.コスパ◎あったかボアのふわもこ防寒ケープ 3-2.キルト地仕立ての 防寒ケープ 3-3.温度調節が可能!3wayタイプの高性能防寒ケープ 3-4.防寒第一!ダウンケープ 4.抱っこひもケープはブランケットで代用できる? 4-1.防寒ケープ代用!ブランケットをカスタマイズしてみましょう 5.ケープ以外の防寒って何かある? 5-1.防寒にも活躍!保温保冷ジェル かわいいデザイン沢山のベビーキャップ 5-2.ベビーキャップを嫌がる子には付け替えフードがオススメ 6.まとめ 抱っこひもの防寒対策は厚着させればいい? まだ歩けない月例のお子さまの場合、抱っこひもはお出かけの必須アイテム。 「寒くなってきたら厚着をさせてあげればいい」というのも間違いではないのですが、少しだけわずらわしい場面があります。 例えば電車に乗るとき。 電車に乗る前、外の気温は低くても電車内は暖房が効いてて暖かい。 このように温度差のある場所に移動した場合、温度調節のために赤ちゃんのお洋服を脱がすにはには一度抱っこひもからお子さまを出す必要があります。 電車や室内に入ってしまうと場所によってはなかなか抱っこひもを外すスペースが無かったりも。 だからと言って厚着をさせなければ体が冷えてしまうし… そんな時に便利なのが抱っこひもの上から装着できる防寒ケープです。 大体の物はサッとクリップを外すだけで着脱が可能なので温度調節がスムーズでラクラク。 温度調節のために服を脱がせたり抱っこひもからお子さまを降ろす必要もありません。 体温調節がニガテな赤ちゃんは外気温に体温が左右されやすいので、夏場と冬場は気を付けてあげたいですね。   抱っこひも専用の防寒グッズは必要?...

  • ヒップシートと抱っこ紐、何が違う?どっちが人気?比較してみました!

    ヒップシートと抱っこ紐、何が違う?どっちが人気?比較してみました!

    ここ最近、「ヒップシートキャリア」の人気が出てきましたね。 「名前は聞いたことがあるけど何かはよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。 本日は「抱っこひもとヒップシートの違い」、「抱っこひもとヒップシートはどっちが人気?」、「抱っこひもとヒップシートを比較してみると?」ということをお話させていただきます。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.抱っこひもとヒップシートの違いって何? 1-1.抱っこひもは密着感が魅力 1-2.ヒップシートキャリアは乗せおろしのしやすさが魅力 2.抱っこひもとヒップシートキャリア、結局どっちが使いやすいの? 2-1.おんぶも得意なウエストベルト付き抱っこひも 2-1-1.抱っこひものメリット 2-1-2.抱っこひものデメリット 2-1-3.◎赤ちゃんの自然な姿勢であるCカーブやM字姿勢が得意な抱っこひも 2-1-4.◎荷物が多い月齢にはコンパクト性が思ったよりも重要 2-1-5.◎家事や仕事の効率化にはおんぶが最適 2-1-6.△夏の抱っこには暑さ対策が必須 2-1-7.△抱っこひもは難しい?一回抱っこしたら降ろしにくいって本当? 2-2.長く使えて初めてでも装着簡単なヒップシート 2-2-1.ヒップシートキャリアのメリット 2-2-2.ヒップシートキャリアのデメリット 2-2-3.◎使い方も付け心地も自由度が高いヒップシートキャリア 2-2-4.◎ヒップシートは装着が抱っこひもよりカンタン? 2-2-5.◎ヒップシートが真価を発揮するのは歩き始めてから 2-2-6.△ヒップシートかさばる問題… 2-2-7.△ヒップシートはおんぶができないってホント? 3.抱っこひも・ヒップシート、私に合うのはどっち? 3-1.こんな方には「抱っこひも」がオススメ 3-2.こんな方には「ヒップシートキャリア」がオススメ 3-3.まとめ 3-4.今回ご紹介した抱っこひも・ヒップシート 抱っこひもとヒップシートの違いって何? 抱っこひももヒップシートも、目的は同じ、「お子さまを抱っこする」こと。 見た目も似てるし同じもののように見えますが、ちょっと別物。 装着する人の体にかかる負担や、得意なことも少し違います。 まずは画像付きで仕組みを紹介していきますね。 抱っこひもは密着感が魅力 抱っこひものイメージは取り外せないウエストベルト付きの前抱きリュックに近い感覚です。...

  • 【種類別解説】抱っこひもの選び方って?オススメは?

    【種類別解説】抱っこひもの選び方って?オススメは?

    今や育児の必須アイテムとなった抱っこひも。 一口に抱っこひもと言ってもフタを開けてみれば布っぽいのから結構な大きさの物まであって、何がいいのか、何が違うのか分かりませんよね。 もちろんどのタイプも長所・短所があるので数個持っていて使い分けをされる方もいますし、メインの物1つで過ごされる方もいます。   ではどのようにして選ぶのが正解なのでしょうか? この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.抱っこひもの選び方、正解は人それぞれ違う 2.抱っこひもってどんな種類があるの? 2-1.ウエストベルト付き抱っこひもは長時間の抱っこ向き 2-1-1.ウエストベルト付き抱っこひもメリット 2-1-2.ウエストベルト付き抱っこひもデメリット 2-2.ウエストベルトなし抱っこひもは手軽さが魅力 2-2-1.ウエストベルトなし抱っこひものメリット 2-2-2.ウエストベルトなし抱っこひものデメリット 2-3.大きくなってからも大活躍!ヒップシート付き抱っこひも 2-3-1.ヒップシート付き抱っこひものメリット 2-3-2.ヒップシート付き抱っこひものデメリット 2-4.着るタイプの抱っこひもは新生児期が得意 2-4-1.洋服のように着るタイプの抱っこひものメリット 2-4-2.洋服のように着るタイプの抱っこひものデメリット 2-5.手軽さと歴史に定評のあるスリングタイプ 2-5-1.スリングタイプの抱っこひものメリット 2-5-2.洋服のように着るタイプの抱っこひものデメリット 3.抱っこひもっていつまで使えるの? 4.まとめ 抱っこひもの選び方、正解は人それぞれ違う 車での移動が主でしたり、どこかに出かけるのが好きなアウトドアな方、家事をしながら使いたい方など人によってライフスタイルは違いますね。 嗜好の面で言えばスマートな見た目が好きな方、ゴツくてもいいから体への負担が少ないものが良い方、コスパを重視される方等千差万別。 この記事では抱っこひもにどういったものがあるか簡単にご説明いたします。 抱っこひもってどんな種類があるの? 世の中のニーズに合わせ、抱っこひもはどんどん進化してまいりました。 選択肢はあるけど、ありすぎても困ってしまいますね。 「ウエストベルトつき」「ウエストベルトなし」「ヒップシート」「着るタイプ」という4タイプほど、抜きだして特徴と共にご紹介いたします。 ウエストベルト付き抱っこひもは長時間の抱っこ向き 今日本では一番メジャーなタイプの抱っこひもですね。 イメージとしてはリュックサックを電車に乗る時のように前に抱いた感じ、それにウエストベルトをつけて安定させたイメージです。...

  • 抱っこひもの洗い方・洗濯方法

    抱っこひもの洗い方・洗濯方法

    こんにちは!ナップナップスタッフの梅田です。 夏も始まり、暑い季節になってまいりましたね。汗をかく季節になり、お洗濯の頻度も増えるかと思います。 「丸洗いの出来る抱っこひもを買ったけど、そのまま洗濯機に入れていいの?」 「適度なお洗濯って具体的に頻度は?」 「何度も洗いすぎると色落ちする?」 本日はそんな季節に気になる、抱っこひもの洗い方についてお伝えいたしますので、ぜひ最後までご覧下さい。 この記事を書いている人 抱っこひもメーカー napnap(ナップナップ) 抱っこひも安全協議会幹事社。抱っこひもの製造・販売をしています。 もくじ 1.抱っこひも色落ちの一因は汗と紫外線 1-1.抱っこひもを洗ってみましょう! 1-1-1.①すべてのバックルをとめる。 1-1-2.②調節ベルトをまとめているゴムをすべて外す。 2.洗剤はどんなものを使う? 2-1.中性洗剤の使用がベスト! 3.洗濯機のモードは何を使う? 3-1.手洗いコース(弱水流)で洗ってください。 4.抱っこひもの洗濯の頻度は? 4-1.夏場は2~3週間に1回・冬場は1か月に1回 5.オススメのよだれカバー 6.抱っこひもの干し方は? 6-1.形を整えて陰干し 7.抱っこひもはどれくらいで乾く? 8.日頃のお手入れは? 9.!お洗濯での注意! 9-1.乾燥機は使用しないでください 10.まとめ 10-1.抱っこひもの洗い方をおさらいします。 抱っこひも色落ちの一因は汗と紫外線 洗ったら急に色が抜けてしまった、そんな経験はありませんか? その原因の一つは、汗と紫外線による相乗効果により染料が分解→破壊されているからなんです。 汗が繊維の色素を分解したところに強い紫外線が当たり、そのまま放置してしまうと、次のお洗濯の時に激しく色落ち…! そんなことが起きないように、適度な洗濯で色落ち・雑菌繁殖を防ぎましょう。 抱っこひもを洗ってみましょう! ①すべてのバックルをとめる。 洗濯機は意外とパワフル。バックルが開いていたら破損の恐れもあります。 洗濯槽を守るためにも、すべてのバックルを留めてください。 ②調節ベルトをまとめているゴムをすべて外す。...

人気の記事